■フリー三麻の独特のマナー
フリー四麻に慣れていて、フリー三麻に行くと、独特のマナーの違いに違和感がある方もいると思います。
ここでは、大田の主観にはなりますが、ここが三麻と四麻のマナーで違うというポイントを、何点か解説したいと思います。
■リンシャン牌は降ろさない
これは三麻の基本です。リンシャン牌を降ろさない。
三麻は抜きドラがあり、抜きドラのたびにリンシャン牌から牌を補充します。
そのため、リンシャン牌がこぼれないことより、取りやすいようにする優先度が高く、リンシャン牌は降ろしません。
■上がり役(ドラ)を申告する
四麻では、上がり役を申告(アガリ後に「メンタンピン三色、満貫」など)すると、威圧にとらえられるのか、推奨されてないイメージが強いです。
しかし、三麻は逆で、上がり役(ドラの数)は、しっかり申告しましょう。
理由は、三麻はドラが多く、点数もインフレしやすいため、ぱっと見、何点かわかりにくいからです。
例えば以下のような手牌であがったら
ツモ 抜きドラ
「ピンツモドラ5」と言って、を少し前に出すのがいいです(ドラを右端とかに全部持っていくのは、手牌構成がわかりにくくなるのでNG)。
■点数申告は、名称(満貫・跳満など)で申告
四麻では、満貫でも「8,000点」というのがマナーになります。
しかし、三麻は逆で、満貫・跳満のように、名称でいうことがお勧めされてます。
理由は、三麻のルール(ツモ損ありなし)などによって点数が異なること、本場が1,000点のためわかりにくくなる(6,000-10,000点は、倍満ツモか跳満の2本場かわからない)からです。
そのため、誤解を生みにくいように、満貫なら満貫、跳満なら跳満といいましょう。
■スピードを上げるマナー
最後に、ゲームスピードをあげるマナーを何点か紹介します。
これは、人それぞれなので、参考までにしてください。
①ドラ表示牌をめくる前にチョンチョンを取る
全自動卓の都合上、三麻ではチョンチョンだけ取る必要があります。
その際、親がドラ表示牌を先にめくると、子がその分待つことになります。
②牌牌時の抜きドラだけ、ツモとリンシャン牌の補充する
第一ツモのとき「抜きドラをさらす」「第一ツモをとる」「リンシャン牌を補充」とすると、ツモの動作が少し減ります。
③チップを空いている位置に置く
②以上に賛否両論あると思いますが、北家がいないスペースにチップを置きます(東家、西家の特権)。
これによって、チップの払いの動作が短くなるのと、おつりが必要かどうかがわかります。
正直、このマナー広めていいと思うのですよね。
これを言いたくて、この記事をつくりました。
卓上に余計なものは置くなというなら、ゴットハンド(麻雀牌を前に押し出す機械)自体が余計なものですし。
卓が汚れる・傷つくというなら、だいたい似たような素材っぽいポーカーはどうなのでしょうか。
コメント